・
|
2007/05/01 黄金周初日 |
今日からゴールデンウィークの始まりだ。 多くの学生は実家へ帰り、残っている学生はほんのわずかだ。残っている学生に聞けば、ある学生は「もうすぐ卒業(7月始め)です。日本語を勉強する時間が少ない。勉強します。」と言った。ある学生は「早く日本語を覚えます。」またある学生は「家へ帰りたい。家に帰ると勉強できない。学校で勉強する。」と言う。遠くて帰るのが大変だと言う学生もいるが、遠いからこそ黄金周でないと帰れないと思うが…彼の本心は? なぜか2日に帰ると言う学生もいる。また今晩、学校へ帰って来た学生もいるそうだ。 熱心な学生の手助けが少しでもできればと思っている。ありがたい事に小生のような教師?でも、残っている学生にとっては「励み」になるそうだ。 今朝も今年3月に入学した学生2人と学校近くの湘江と言う大河の河川公園を散歩した。公園ではベンチに座り彼らの質問に答えているうちに日本語教室?が始まった。ひとりの学生は日記を書いているとか。その日記を見てくれと言ったので添削した。今年3月から日本語を学んだ学生とは思えないほど上手だ。でもまだ2ヶ月弱だ。助詞の間違いは当然ある。指摘すれば気がつくことが多い。熱心な学生だと感心している。 今日は昨日の夜より人が多かった。帰らない学生がこれだけいたのかと思うほどだ。今年入学した学生のクラスは賑やかだ。大声で話している。当然中国語だ。彼らが小生に質問することは大体決まっている。「長沙の生活慣れますか。」と言うとある学生は「慣れましたか。」と訂正する。「晩ご飯何を食べますか」と言えば「何を食べましたか。」と言いなおしている。教科書で習った文章を聞くのだ。 隣のクラスへ行くと静かに勉強していた。彼らと話していたら明日の昼飯を作ってくれることになった。明日の10時に来てくれるそうだ。ありがたいねえ。料理をしたことのない小生にとっては本当に助かるよ。ありがたいことだ。昨日までは昼、夜とも先生に作っていただいていた。今日から黄金周ゆえ、学校は休みなので正直困っていた。今晩は一人で近所の食堂へ食べに行った。 明日も楽しい一日になりそうだ。 |
2007/04/28 どんな黄金周? |
日本では28日からゴールデンウィークがスタートしましたね。ここ中国では5月1日からです。なぜか分からないが今日28日(土)は5月4日(金)の振り替え授業を行い、明日30日(日)は7日(月)の振り替え授業をするんです。 今朝の散歩時、小・中学生も出校してるんですよ。黄金周(ゴールデンウィーク)の前は毎年こうなんですかねえ。ちょっと不思議に思っています。理由はなんでしょうかねえ?疑問を抱いています? 学生の中には昨日(27日)ふるさとへ帰った者をいるようです。ある学生は広州、深セン方面で就職活動をするとか言っていましたよ。多くの学生がふるさとへ帰るようです。昨晩、教室へ行ったところ黄金周前でか学生は少なかったですよ。4、5人の学生と雑談をしていました。ひとり学校は残り勉強すると言っていました。他のクラスにも残りますと言っていた学生もいるので黄金周は彼らに遊んでもらおうと思っています。 先日、ある男の先生が「先生の黄金周の予定は?」と尋ねられたので「なにもありめせん。学校にいます。」と言ったら「では、○○へ行きませんか。」と誘っていただいた。○○は場所(地方)の名前だと思ったが何処だか分からないが「お願いします。」と答えた。これで一日は予定が入った。黄金周の前半に行くようだ。日時決定しだい電話をいただけることになっている。 どんな黄金周になるかな? |