・
|
2009/08/15 生涯初ビザ取得 |
とうとう、就業ビザの取得が完了しました。 人生初のビザ取得のため、手続き等でわからないことが 多かったですが、西日本日中旅行社様にお願いをいたしまして、スムーズに取得することができました。 本村様には大変お世話になりました。 ありがとうございました。 関係書類を列記しておきます。 @旅券 A証明写真一枚(3×4cm) B被授権単位査証通知表オリジナル (中国現地の地方政府から発行されたもの) C外国人体格検査記録(日中友好医院或いは国立、公立病院で診察すること)オリジナル、コピー一部ずつ D「外国専家来華工作許可書」のオリジナル E査証申請表(西日本日中旅行社ホームページより) |
2009/07/21 初めまして、福島 顕二郎と申します。 |
永谷先生お疲れ様でした。 2009年9月より長沙学院でお世話になります。 福島 顕二郎と申します。 出身は鹿児島で、この度日本語教師で行かせてもらうことになりました。 中国へのあこがれを持ち、今しかないというチャンスに恵まれ、大変うれしく思っています。 今までの先生方と同じく、素晴らしい体験ができるものと思っています。 是非これからの活躍をどんどん載せていきますので宜しくお願いいたします。 |
2009/06/17 日本語会話の上達法 |
火曜日の午後は授業がないので、今日は方さんと陳さんが宿舎にきて会話練習や雑談などした。 そんな話のなかで彼女達がぽつりと「先生、会話がなかなか上手にならないんです。何かいい方法はありませんか?」と言う。『“文法や語彙”は猛勉強してきた成果が出ているのに最も大切な会話はどうしてだろう?・・ 友達と中国語で話す時と日本語の会話練習ではどんな所が違うのかなあ』とみんなで考えてみた。 「そうですねえ、友達との話では感情が入っているよ、また時々身振りや手振りもするよね。でも会話練習の時には練習問題をやったり応用会話を作ることに精一杯で余裕がないよ。 それに友達とは恥ずかしくてあまり会話練習もしないしね。」と彼女らの感想。 そこで閃いた。 「まず基本会話を徹底的に暗記してしまおう。」そして「本を見ずに会話の寸劇をやってみよう」。門前の小僧習わぬお経を覚えると言う諺があるではないか。 まず基本の会話をきちんと丸暗記しまうことだ。それに一人で会話を練習する方法は?・・そうだ日本では落語という古典話術があるではないか。 落語方式なら一人で熊さん八っつあんの二役もこなせるし、感情をいれたり見振り手振りは得意芸だ。一人でも対話練習ができそうだ。 その後、皆で会話場面の寸劇をやってみたらどうかなあ。感情も入るので、アクセントもきっと良くなり盛り上がるぞ。」この提案に彼女達は妙に納得してくれた。 今日の授業でみんなに話してみた。面白そうだやってみようと皆の目も輝いた。 |