・
|
2009/10/01 国慶節 |
本日、国慶節。 中国での友人から、以前、長沙にある温泉に行かないかと誘われていたが、連絡がないため、今回は諦めて、学校に行くことに。 学校は学生の大半が故郷に帰っているため、がらんとしている。 0904クラス(入学1ヶ月)の学生と会話の勉強をする。 0904クラスのクラス長の劉さんと陳建東君と始めた。 まだ、1ヶ月なのだが、積極的で熱心である。 会話をするために、色々な習った言葉を考えながらしゃべる姿はとてもいい。 分からない言葉は、中国語で陳くんに説明してもらい、日本語の間違いを直していく。 午前中はあっという間に終わり、昼食を部屋で作ることにする。 学校の外へ、買い物に行くといつもよりも静かで、人もまばらである。 国慶節でみんな帰ってしまったからであろうか。 昼食を食べながら、テレビをみんなで見ていると、国慶節のパレードが行われていた。 軍隊の行進から始まり、各省のパレード行進へと続くとてもたくさんの人が参加をしている。10時から始まり13時までのパレード。夜になるとパーティーが開かれ、催しがあるらしい。夜が楽しみである。 夜は学校にいるご君とようさんと一緒にご飯を作って食べることに。 ご君は私より1歳年下の学生で、以前は会社に勤めていたことがあり、中国の風習について、とても詳しい。 今日初めてご君は魚料理を作る決心をしたらしく、買い物を済ませ、部屋の下で待っていた。 本当に初めてらしく、電話で友達に聞きながら料理をしている。 全部で4品。ご君が1人で作った。魚料理もしっかりと作れており、とてもおいしい。 夜のパレードをみんなでテレビを見ながら、食事をし、お酒を飲む。ご君はお酒が強く、ビールを次々と空けていく。今日は白酒も一緒に飲むのでお酒のまわりが早い。 楽しい飲み会になり、みんなとの国慶節の乾杯は続く。 |
2009/09/28 市岡聖子先生と黄先生と学生と私 |
午後から授業が終わり、学校に聖子さんに来ていただき、学生と一緒に買い物に行くことになった。 今日はちらし寿司を作っていただけることになり、卵、しいたけ、のり、米、さやえんどう、千切りニンジンを仕入れ、部屋へ戻る。 部屋では、黄先生と学生が食事の下準備の真っ最中。 早速、ちらし寿司の準備に取りかかる。 学生に手伝ってもらい、薄焼き卵から。学生にも薄焼き卵を作ってもらい、とてもうまくできていた。 黄先生と学生の作る中華料理もおいしく、量もたくさん。 中華料理は作るのが難しいが、学生たちはとてもうまく作る。 それでも、黄先生の魚料理が私はやっぱり好きである。魚の選別から味付けまでとてもよく行き届いていると思う。 食べきれるか心配なほどテーブルには料理がいっぱい。私たちと学生合わせて10人のみんなで囲む夕食は格別である。 こんなにたくさんの人数では、まだ部屋で食べたことがなかったが、イス、お皿、おはし、すべてが整い食事をすることができた。 部屋で食事をできるのは10人までで、それ以上では色々と足りないものがあることが分かりよかった。 楽しい会話と雰囲気、みんなと食べる食事は私の一生の思い出となるだろう。 |
2009/09/27 柿木さんに出会う |
本日は日曜日だが、ゴールデンウィークの振り替えで水曜日の授業をする。 授業は午前中で終わり、午後から明日の授業の準備に取りかかる。 準備を終え、夕食の時間になり、出かける準備をする。 先日から鹿児島市総務局市長室国際交流課の柿木さんと連絡を取り、今日会う約束をしていた。 柿木さんは長沙に来て、もう、1年半になる。 今年の3月頃、柿木さんが鹿児島に帰ってきていたときに、1度だけお会いしたことがあった。 私が長沙に来てからすぐに連絡を取ろうと思っていたのだが、バタバタしていたため、やっと今日会うことが出来た。 長沙で出会える数少ない日本人であり、また、同郷の鹿児島人でもあるため、とても親近感が湧く。年齢も近いこともあり、色々な話をすることが出来、本当に良かった。 柿木さんは今度のゴールデンウィークは、鹿児島に帰り仕事があるそうだ。 今回の国庚節と中秋節に中国にいられないらしく、残念がっていた。 帰ってきたら、鹿児島の事を聞いてみたいものだ。 長沙での友人が多くいるそうなので、今度、紹介していただくことに。 友人が、まだまだ、少ない私にとってはありがたいことである。 長沙で友人の輪ができることを願っている。 |