・
|
2009/10/28 履歴書の書き方について |
朝食を学生と買いに行く。 やっぱり、朝食は肉まんじゅうで決まり。 一気に食べると,おなかがすぐに一杯になる。 美味しいし、3個1元で安いので一気に食べてしまった。 作文の授業を0802クラスで行う。 今日は履歴書の書き方を教える。 中国では履歴書はパソコンで全てを作ることを初めて知った。 日本ではパソコンで作ることがないので、学生達は何で手書きなのか不思議そうである。 手書きの方が書いた人の人となりがよく分かることを説明し、見本の履歴書に書いていく。 名前、住所、連絡先、学歴、職歴、趣味、特技、志望動機、その他、書くことは慣れていない学生は悪戦苦闘。 特に、志望動機はどのように書いて良いか分からないらしい。 自分のPRになるので重要だと言うことを説明するがうまく伝わらないようなので、次回会話の授業で改めて説明することに。 |
2009/10/27 授業について |
夜の教室で中国語の勉強。 テキストをどんどん進み。色々な単語を教えてもらう。 学生から「しっかり勉強してくださいね」と言われ、素直に返事をすると「よし」といわれ、なんだかおかしい状況だなと思う。 学生と授業について話をする。 「会話の例文を先生が作ってきてください。」とお願いされた。 「みんなの日本語」の会話だけでは物足りないらしい。 早速、部屋に帰って考えてみる。例文はもちろん勉強している課で使われている文法を使う。 会話場面の設定から会話内容まで作ることは楽しい。 学生に喜んでもらえるような会話文を作れたかどうか、明日学生に見せて感想を聞いてみよう。 |
2009/10/22 目標に向かって |
今日で0802クラスは「みんなの日本語」が終わった。 全部で50課。みんなは全部を使うことができるか心配であるが、勉強してきたことは確かである。 みんなに何も言えないで過ぎていく時間がわたしを不安にさせる。誰かがみんなをほめてくれなければ自信がなくなる。 行き先を変えられる時間を抜け出して、遠いところで今思っている、やりたいことをやってほしい。 今、目を閉じて、自分の中にある心に聞いてみる。みんなの気持ちが分かっているので、みんなの膨らむ思いが成功する時を私は求めている。 約2年間、日本語について習ってきた、あとは、1級試験に合格し目標とするところにたどり着いてほしい。 ビジネスマナーについて基本的な挨拶、姿勢、表情や言葉使いなどについて授業をする。 期待していた通り、学生はとてもまじめに授業を受けてくれる。 ビジネスマナーの全ては、今、生活しているものの一部であり日頃からの行いがマナーには出ると思う。 すぐには変えることは出来ないと思うが、少しづつでもみんなの意識を変えることが出来るならば、私はうれしい。 |
2009/10/21 日本人として考える |
朝から0802クラスの作文の授業。テーマを短いものにしたので1限で終了。後の時間はビジネスマナーにすることにした。 「みんなの日本語」も明日で終わり、みんなもビジネスマナーについて興味があるようだ。明日するはずだった、電話の受け方を授業することにした。 改めて、ビジネスマナーをすることで、自分もマナーについて一から勉強し直しである。みんなと勉強することで、もう一度新入社員の頃を想い出し、そのころに戻ったようである。 0902クラスの授業では、色々な熟語やことわざを教えてほしいと言われ、辞書を引き直す。今まで、あやふやだった言葉があり、辞書を片手に意味をもう一度復習をする。 本当に授業をすることで、いままで何となく使っていた言葉や単語についてもう一度考えることが多くなってきた。日本人であるので、間違うことが出来ない緊張感の中で授業の準備をする。 自分の勉強にもつながるので、あらためて、今の環境にいられることが良かったと思っている。 |
2009/10/20 西村さんの授業 |
午後、授業に行くと、携帯の時間がずれている。しかも日にちまで。直し方が分からないのでそのままする。あとで、学生に聞いてみることにしよう。 授業には西村夫妻も来ていたので、いろいろ話をしてもらう。しかし、0804クラスはシャイな人が多いのか、質問が出ない。せっかくのチャンスなのでもっと色々話をしてもらいたかった。 授業が終わってから、周金玉くんから話しかけられた。 最近、寮をでて、友達とルームシェアをしているらしい。「部屋に招待したいから時間はいつがありますか。」木曜日は何も無いので約束をすることにした。 「そのときは犬料理を作りますよ。」期待しておこう。いったい、どんな料理を作ってくれるのか。 校舎の入り口には卓球台が置いてある。0902クラスの周琴さんと宇さんがいた。少し一緒にすると、バトミントンの方が好きだから外で一緒にやりましょうといわれた。外は少し雨が上がったところだった。長沙大学の正門近くにバトミントン場があり、コートが2面ある。久しぶりにバトミントンをする。やっぱり、楽しい。外は寒かったがやる内に暑くなったので、上着を脱ぎ、無心に羽を追う。 5時半になり、男の子達が晩ご飯を食べに行くので一緒に行くことに。 校門のすぐ横には食堂が3つある。今日は正面から見て左側のお店へ。 味はあまり良くない。学生はなんか漢方薬の味がするなどといっている。確かにあまり美味しくない、今度からはこの店に入るのはよそう。この場所で一番美味しいのは一番右のお店だと思う。今度からはそこに行こう。 |
2009/10/19 自分の日本語 |
朝から授業だ。 0902クラスではオタク女性を宅女と呼ぶことを初めて知った。中国の学生達は本当にアニメについてよく知っている。 授業では体に関連する擬態語や体の部位についての勉強をする。頭の先から足までこんなにたくさんの体の名前があることに驚きだが、それを覚えている自分にもびっくりする。これから、中国語でこれらの部位を覚えないといけないと思うと、大丈夫かと思ってしまう。 0804クラスは30人くらいが出席、人数が多い方が良い。 授業が終わってから、周亜江さんを誘って卓球をする。 王さんも参加して、3人で話をしながら卓球をする。みんなと練習をすることで少しずつうまくなってきていることが感じられる。 卓球をしていたら、ご君から電話があり、今日は私の部屋で晩ご飯を作るそうだ。 学生達はご飯を一緒に食べたり、遊びに行ったりしていてとても仲が良いと思う。 今日はこの前、誕生日会をしたメンバーでご飯を作る。 私は、机で作文の添削に追われる。 大体添削が終わった頃に食事ができあがり、みんなで食べる。 食事の後に、誕生日会の写真や張家界の写真をみて、話が盛り上がり、とても楽しい晩になった。 |
2009/10/18 毛先生宅を初訪問 |
今日は朝から天気が悪い。少しの雨で気温もぐっと下がった感じである。窓を開けていると寒さが皮膚に張り付いてくる。 今日は段さんにお願いをして中国語を教えてもらうことになっている。 朝の教室で段さんは待っていた。教室には休みにもかかわらず何人かの学生が勉強をしていた。本当に勉強熱心である。 使うテキストは「みんなの日本語」の中国解説書にすることにした。 これから、週末は段さんに家庭教師をしてもらうことになった。 簡単な挨拶から自己紹介までの練習。 本当に語学を覚えることは簡単ではない。使わなければ、どんどん忘れていくことがよく分かる。 午後から、陳くんに電話を掛けると午前は西村ご夫妻と岳禄山に行って、午後から長沙の街を観光するらしいので、一緒に観光することにした。 一緒に行っている、りかさんに迎えに来てもらってバスで定王台へ。 定王台は大きな書店があり、学生もよく行く場所である。 定王台の近くに行き、西村ご夫妻と合流するが雨が強くなってきたので途中で引き返す。 西村ご夫妻の泊まっているホテルの近くに喫茶店が有るのでそこでコーヒーを飲むことにした。 バスに乗り10分後、毛先生から陳くんに電話があり、「観光が済んだのなら家に来てください」ということで目的地を変更して先生の家に行くことに。先生の家はホテルの近くにある。 先生の家で晩ご飯の準備。今日は餃子を作るらしい。 中身は作ってもらい、学生達と皮に包む作業をする。餃子作りはおもしろい。 初めはきれいに包めないが、やって行くにつれてじょうずになっていくことが分かる。 食べるより作る方がいいかも。 中国の餃子は水餃子が主流。今日ももちろん水餃子にしてもらう。 タレもお手製でとても美味しく、自分で餃子も作ったのでとても美味しかった。 ご飯の後の話も盛り上がり、毛先生の家での夜がいい思い出になった。 |