・
|
2009/12/8 最後の晩餐 |
昼食は周金玉さんの家で犬鍋をごちそうになる。 今回で2回目になる。前回よりも辛さが抑えめで食材も色々ある鍋になったのでとても美味しかった。 犬の肉は軟らかく、中国で食べるどの肉よりも食べやすいと思う。 0804クラスの人たちを呼んで、最後の晩餐になった。 周さんにはいろいろお世話になり、トラブルの時は本当に良くしてくれた。 有り難いことである。 周さんは卒業してから、コンピューターの学校へ入るつもりらしい。 今日一緒にご飯を食べた学生はほとんど残ると行っていた。 小雨が降るあいにくの天気であったが、みんなと又、こうやって生活できることがとても楽しみである。 夕方、すうようさんにおねがいして、郵便局の場所を教えてもらった。 一緒に郵便局に行く。郵便局は病院の隣にある。 一通り説明してもらい、明日にでも郵便物を出そうと思う。 帰ってくると陳さんから電話がかかってきた。 今日は私のおごりで夕食を毛先生と一緒に食べましょう。という内容だった。 陳さんのご招待にあずかることにした。 バス停で待ち合わせをして、レストランへ。 料理は魚料理と米豆腐、肉の炒め物など、どれもおいしいものだ。 ワンワンという店は学校の近くではおいしいと評判の店。 炒め料理が特においしいらしい。 陳さんの招待でこんな風に食事をすることはこれが最後になるだろう。 |
2009/12/7 黄先生と食事 |
午後から黄先生が夕食を作りに来てくれた。 午前中に魚の仕込みをしてくれており、せいさんと王さんが料理の手伝いに早くから来てくれた。 0804クラスのおうこんさん、周金玉さん、0802クラスの朱文さんと張杏子さんが来てくれた。 メインの魚は2種類の料理に変化していた。 周金玉さんを助手にして、料理を作っていく。 周さんは男性ながら料理が上手である。 みんなでの食事で気分良くなり、話も弾む。 いつものように、やさしい黄先生にとても感謝している。 今学期で黄先生は退職してしまう事を聞いているのでとても寂しい限りであるが、「本当に退職してしまうの」か、今はまだ実感が湧かない。 いつも私のことを気に掛けてくれる先生を中国でのおかあさんだと思っている。 あと1ヶ月ほどしかないので今以上に交流をしていきたい。 |
2009/11/29 休日らしい休日 |
午前中は読書で終わった。 今週のはじめからの風邪もだいぶん良くなってきているが、まだまだ、せきやたんが残る。 先週、平和堂へ海苔を買いに行ったついでにコーヒーを買っていたので、小説を読みながらコーヒーの一杯という優雅な休日を楽しむことに。 3ヶ月ぶりに飲むコーヒーにこころが浮き立つ。お湯を沸かし、カップにインスタントコーヒーをさじで2杯ほどいれ、砂糖少々。 沸き立つ湯気が寒さを表しているように、今日は朝から冷え込んでいる。 そのこともあって、コーヒーを飲む気になったのかもしれない。 カップにお湯を注ぐと、コーヒーを挽いたときのあのかぐわしい香りが鼻孔へと入り込んできた。 フーとため息をついた後、まずは、この香りを楽しむ。 ただのインスタントコーヒーであるが、何ともいえない懐かしさがあり、そのことが香りに新鮮みをもたせる。 コーヒーのもつ魔力であろう。味と香りが心地よいところへ私を誘ってくれるようである。 こうして、異国の地でコーヒーを飲む贅沢、ただしコーヒーショップに行くのではなく、部屋で飲むという事は私の記憶に残る1つの出来事だと思う。 夕方から夜に掛け、少し小雨が降り始める。 金曜日から故郷に帰っていた、成さんがお土産を持ってかえってきた。 男で夕食を作るためにスーパーへ買い物に。 今日のコック長は成さん。 スーパーでの買い物も成さんが品物をほとんど決め、作る物も考えてくれた。 部屋に帰り、早速、下準備をし、さあこれから料理をしようとした時、ガスが切れてしまった。 すぐに、欧さんに頼んで、ガスを買いに行ってもらった。 30分の休憩を余儀なくされ、ガス屋さんが来るのを待つことに。 今日のガス代102元。前の時は80元ちょっとだったような気がしたので、欧さんに聞くと「前より少しガスが大きい」と言われた。 1本のガスを使い切るのに大体2ヶ月ほどであった。 ガスもきて、調理開始。 手伝いをしようと、成さんに何か作ろうかと提案するが「今日は私が全部作ります」というのでお願いすることにした。 できあがった料理はどれも美味しく、みんなの腹ぺこお腹を満たすのに十分な料理だった。 お土産は鳥を醤油で煮込んで干したもの。少しピリ辛だったがとても湖南らしい料理だと思う。 |