けいじiの編集後記
あなたは「やさしいひとですネ」と言われるのと、「思いやりのある人なのネ」といわれるのと、どちらがいいですか?

 僕は、ここ半年ほど、この二つの言葉[やさしさ」と「思いやり」について、自分なりの解釈、というか、定義を馬鹿みたいに考えています。 (もしかしたら、昔からの癖である言葉遊びかもしれませんが)
 ともかく、人に、やさしいと言われているある人物を仮想して、 どちらの言葉がその人にピッタリなのか?考えています。
 今の時点での仮回答としては、やさしさとは生まれつきのもので、それはやさしそうな顔つきと、やさしそうな言葉づかいをする人を言うのではないか。どちらかといえば、ビジュアルなものであって、ハートフルなものではないという気がする。、 人々が「あの人はやさしいよ。」と言う時は、その人の性格や人格とは無関係の、その人が持って生まれたDNAのなせる業ではなかろうか。
 変な言い方かもしれないが、「やさしさ」とは景色みたいなものといえないか。美しいものは美しいと言ったような・・・一方、「思いやりのある」と言う言葉について考えると。
  相手のことを思ったり,相手の身になって物ごとを考えると、程度の差はあれ、いくばくかの、自己犠牲が伴う。 その痛みを超えて相手に施しの出来る人、そういう人を「やさしい人」とは言わず、「思いやりのある人」と言う。
 単純に相手の痛みは誰でも分かるし、助言も出来るけど、問題は、自分に犠牲というか代償を強いられた時に相手のために喜んでそれが出来る人。そんな人のことを「思いやりのある人」という。
 バリアフリーの関係でも、旅や、趣味の世界でも、人間関係があるかぎり、この「思いやりの心」を発揮する
勇気をもちたいと思う。
 
                                 2001・10・26     けいじ。
あなたの原風景は?<ストレスって一体何・・・人は歴史を創るために生きる。
    KEIJI WORLDの第一ラウンドが終わりました。  

2001(平成13年)11月22日
今年の八月にホームページの構想を練り始めました。
丁度、「八期通信」を上野さんに手伝ってもらっている頃でした。
もっとも,伏線があって、それは、ウルムチの馬さんとの約束(といっても実際は、M氏がしきりに、勧めていたのですが)日本に留学をしないか?面倒みるよ。と、・・・本人も少しはその気になったのか、「資料を送って下さい」「連絡はメールで大石さんにします。」という話になりまして、「そのうち学校のパンフレットでも送りましょう。」ということでした。
 とりあえず、今回の旅の写真と鹿児島の街の写真でも送ろうかと思ったのですが、中国語の文字変換が出来ず、(東京のY嬢に変換ソフトまで借りて勉強したのですが、いまだ成功していません。)陳さんに文字を書いてもらい、馬さんに送ったのですが、返事が来ず、 届いたのか、どうなのか分からず、そんなこんなで、ホームページの方が世界中何処でも間違いなく、こちらのことは発信出来るのでは、 それと、八期仲間に、情報をメールで送るなら、「八期会のページ」を作ったほうが、写真もいっぱい載せられそうだし、「掲示板」を利用して、お互い情報交換もはかれる。とまあ、こんなことが動機といえます。
 あれやこれや考えているうち、なんとなく、トップページ(index)のデザインが浮かんできました。
それからは、「バリアフリー天文館」も近づいてくる。 釣りのことものせたい。忘れないうちに旅行記もたまっている、・・・と頭の中で、画像、写真、動画、文字が錯綜して、仕事が手に着かなくなりました。
 9月初め、上野氏に一度、僕のプロバイダーのso-netで無料のホームページを作って貰いました。
(今も存在していますが)トップページだけですが、・・・でも、アドレスがとても長いのと、「容量が少ないのでは?なんだか、一杯入れるのがありそう・・・」そんな気がして、そちらは止めました。
 そんな時タイミングよくパソコン誌が特集でCDーROM試供版つき「簡単に出来るホームページの作り方」を見つけ・・・・・・、練習を開始。
 だんだん格好がついてきたがやはり、試供品、何かおかしい。(本当は、そんな気がしたのかもしれないが)とうとうと言うか、納得して、ソフト購入を決意、到着を待つ。
僕のホームページ師匠の牧野氏のアドバイスでなんとなく出来上がっていく「天文館どっとこむ」で登録する。
 10月終わりには、70%完成。途中何度も、上野氏、牧野氏をわずらわす。

馬さんからも「掲示板」に開設祝いが届く。そして、11月3日第四回「バリアフリー天文館」開催。
 14ページの力作2001・ミニおはら祭&バリアフリー天文館が完成。    そして、
 11月19日「ニー・ハオ・中国」のシルクロード浪漫14ページ完成。
 11月20日・ナカマチベルグ・ギャラリーの
北迫正治の「花と詩と」完成。
 ここで、第一段階はひとまず、落ち着きました。
 次に             ●中国語ソフト「Wnn]の購入で中文のマスター
                 ●イラストレーターとフォトショップのマスター
                 ●容量の少ない動画の挿入
                 ●スキャナーのマスター
                 ●自分史の完成
                 ●雲南の旅・紀行の完成と  釣り紀行。
 などを、第二ステージの課題として考えています。乞う!ご期待。
早速は来月7日の八期会・クリスマス忘年会の紹介報告を作る予定です。

あなたの原風景って何ですか?
  あなたはこんな瞬間ってありませんか?
 今朝のこと  ,起床して 庭を眺めながら、 まだ習いたての気功(鶴翔練功)の型マネをしていました。
 暖かい朝でした。 銀杏の葉と桃の葉が黄色く、 透明がかっていて 今にも落ちそうな気配です。
 フト、木々を見上げていた時、瞬きのようなそのほんの
一瞬その時がよぎったのです。
 コトバで表現できない瞬間。 その風景の中に溶け込んで、とても小さいころの僕が、
 一枚の写真の中に収まっている・・・そん

な感じといったら、近いかもしれない。
 たまらなくいい気持ちが、「よぎる」と言う表現がいいのか、「フッと現れ消える」 その速さは、「現われ」と「消える」の間に「、」もつかないぐらいの速さですが。
 僕が中国に郷愁を感じるとすれば、この
一瞬の「よぎり」が僕の原風景なのかも知れません。
 「自分の過去にあったことは決して忘れる事はないのです。なかなか思い出すことは出来ないにしても・・」
今日、久し振りに、観て来た映画「千と千尋の神隠し」のなかで聞いたセリフです。
 「忘れてしまった記憶が甦る」なんてフレーズをよく聞くことがありますが、これなども「フト思い出した」が正しいのかもしれません。
 自分の記憶の中にはっきり思い出せる風景は僕の場合、大龍小学校の1年生(北京から引き揚げてきて1年か2年位)か、もう少し前の阿久根にいた半年ぐらいか、 それは断片的ではあっても、はっきり僕自身であって、セリフは覚えてないけど、動画として、紛れもない自分がそこに居る。
 ところが、それ以前つまり、大陸での自分は「・・のような気がする」そんな暗示にかかった世界でしかない。
大陸で生まれ、幼少を北京で過ごしたことは事実なのだから、当時の北京がまだ残っている中国の何処かに僕の原風景、つまり
瞬・まばたきの景色があるに違いない。 そんな風景を見つけ、過去を思う存分思い出して見たい。・・・・・僕が中国に惹かれるとしたら、そんな気がしてならない。
2001年11月24日
人は生まれてきて成長を続ける。成長を続ける為には目標が必要となる。
 目標は二つある。一つは生甲斐としての内部目標を達成するため、もう一つは今という外部状況に対して外部目標を瞬時に設定する事で今を生きる。
 夢のような大きな生甲斐感を内部目標として設定した人は、夢の実現はなかなか到らないので、それだけ大きな困難や苦労を背負って生きる。しかし、この夢の実現に取り組んでいる事に意味を見出し、輝いて生きる事ができるかが問われるのである。孔子は「論語」の中でこのことを次のように述べている。
・・・
「之を知るは 之を好むに如かず。之を好むは 之を楽しむに如かず」・・・
 人の生甲斐感をどのように設定するかは、その人の歩んできた人生と、そこから将来の人生をどのように設計するかに依存する。
 日常の平凡さを最も大切な生甲斐感として設定し、日々の状況の中で最善に生きることで至福感をうる人もいる。
 自分で自分の人生の舵取りをして、困難に立ち向かい輝いて生きることで周囲の人を引き上げてしまうことも出来る。
              (松本 元  脳神経科学/脳のこころ)より・・・人は歴史を創るために生きる。

友人の美容師・ヨシ・トーヤ(サンフランシスコ在住)に勧められて読んだ本の切り抜き。

人は歴史を創るために生きる
大脳新皮質
あなたはストレス ありますか? 有没有?
「ストレスの解消には美容室でのシャンプーが一番。」そんなお客様は結構多い。
 「僕、ストレスって、あまり感じた事ないんです。」「アラ、いいわね、先生は趣味も多いし・・・」
 そんな会話は結構多い。
 いろんなことが頭に詰まってて、脳が混乱してしまうとストレスが発生する。とすれば、そのいろんなことを一つ一つ始末していけば解決するはずだけど、「解決出来ないからストレスになるの」となるから始末におえない。
 僕が思うに、悩み、ストレスに目的を設定すればどうだろう、、  解決出来ないだろうか。
 目的のある悩みはむしろ楽しみに変わることが多い。と思う。これは僕の経験。
 たとえば、あるイメージを白い紙にデザイン化しようとする時、つまり目的を具象化しようとする時、頭の中は、あれこれ悩み苦しむ、しかしこのことは楽しみでこそあれ、ストレスでは決してない。といっても、これは僕の場合だが。  しかしこれには約束があって、結果を必ず、出来るだけ早く出すことである。  そして次の悩みに集中して、それを解決する。    
 それと、僕がつとめて努力してることは、 二人称、また三人称が「・・・がどう考えてるか、思っているか・?」ということを考えないことにしている。
 このことは、とてもとてもむずかしい問題である。相手が、立場上、上位にある場合は特にむずかしい。こういう時は、
 まさに、相手にどう思われようが、無視する事である。  世の中には「上手にあしらわなければならない人」が一人や二人は必ずいるものです。まあ
天敵ですね。そういう人は、・・・そういう人の為にあなたの人格はけっしてマイナス評価はされません。ご心配なく。そんなことを考えてるから、悩んでるから、ストレスが起きるのですヨ。
2001・11・26・my Birth−day

コンプレックスというコトバは余り好きではありません。
何故なら、うけるイメージが暗いというか、マイナスの感じがするからです。
「人知れぬ悩み」と言えば、内容は同じでも、こちらの方は青春の甘酸っぱさを感じます。
多分、人は皆、今まで引きずってきた。そしてこれからも決して
誰にも言わない「人知れぬ悩み」を複数こ、  黄泉の国まで持っていくことでしょう。
 やはり、最愛の人は自分自身だからでしょうか?
『人知れぬ悩み」ってどんなのでしょうか?
 僕は小〜中学にかけて赤面症?でした。特に女の子が傍にくると顔がほてり、真っ赤になるのです
。皆が付けてくれたあだ名(ニックネームなんてしゃれた言葉はなかった)がユデダコこれはもう「人
知れぬ悩み」の始まりでした
 しかし、これは今に引きずってないし、こうして言えるので違うのでしょう。
確実に今、「人に言えない悩み」が二つあります。そして、もし、仮に誰かに打ち明けたとしたら
、「なーんだ、そんなこと、別に君だけじゃないよ。たいしたことないじゃない。」といわれるに違い
ありません。そんな悩みかもしれません。
 でも、この二つは僕にとって解決できれば、これからの人生ガラリと変わるほどの大きな悩みなの
です。
 知られたくない、触れられたくない『人知れぬ悩み」を、もし持たない人がいたとしたら
その人は感性の乏しい人間だと思います。・・・・・続きあり。